CPUを取り付けたり、交換したりする時にCPUにグリスがついていますよね。
このグリスはCPUの表面とCPUファンの隙間をグリスで埋めて密着させることによって放熱性をあげるためにつけますね。
でもこのグリスって乾くとけっこう頑固でとれにくいものです。
かといって精密機器でとってもデリケートなので
布でガシガシ拭くなんてもってのほかですね(^^;)
ここではとっても安全でCPUを傷つけないでグリスを掃除する方法を
ご紹介いたします!
もちろんお安く(笑)

CPUファンをはずしてCPUがお目見えです!
CPUにグリスがカッピカピにくっついてますね。
これは頑固そうですね~(~~;)

今回使うのはこれ!
サンハヤト株式会社の接点復活王という製品です。
俗に言う接点復活材というものですが、
古いコネクタなど電気の通る接点に吹きかけると、
電気が通らなくなっていたものも復活してくれます。
しかも表面を洗浄しミクロの皮膜をつくって保護してくれるので、
再酸化防止にもなります。(私はまわし者ではありませよ(^^;)
私はバイクをいじったりするのも大好き
(私のです→できるバイクメンテナンス・カスタム)なのですが、
バイクの電気系統にもこれをよく吹きかけます。
ゴムや樹脂もいためないので基本的にどこにでも使える万能選手ですね(^^)

まずこんな風にシュッ!っと一吹きします。
少し粘り気がありますので、流れなくて便利です。
この状態で30秒くらい待ちます。

で、ティッシュでサッと軽くふき取るとこんな風にきれいにグリスが落ちてくれます。
接点復活王はグリス汚れを溶かしだしてくれますから
ゴシゴシする必要がないのでCPUも大喜びですね(笑)

全体に吹きかけてやればこの通り!
文字もきちんと読めるくらいとってもきれいになりましたね(^^)
<まとめ>
私もCPUのグリスを掃除する際、アルコールを使ってみたり、専用の洗浄剤をつかってみたりしたのですが、アルコールはいまいちCPUによくない気がしますし、専用の洗浄剤も1500円くらいして、これだけに使う為に購入するのはとっても高い!(爆)
っということでそんなに高くなくて、いろんな用途に使えるものでグリスをきれいにしかも安全に落とせるものはないか?って考えた結果この接点復活材にたどりつきました!
もともと接点復活材なのでCPU事態に悪影響はない(むしろいいくらい)でしょうし、
これ1本あればCPUのグリス洗浄だけでなく各種コネクタや基盤にも使えます!
値段も1本1000円くらい(私はセールで500円(笑)ですので、
1本買っといても損はないでしょう!
試してみてくださいね~!
このグリスはCPUの表面とCPUファンの隙間をグリスで埋めて密着させることによって放熱性をあげるためにつけますね。
でもこのグリスって乾くとけっこう頑固でとれにくいものです。
かといって精密機器でとってもデリケートなので
布でガシガシ拭くなんてもってのほかですね(^^;)
ここではとっても安全でCPUを傷つけないでグリスを掃除する方法を
ご紹介いたします!
もちろんお安く(笑)
CPUファンをはずしてCPUがお目見えです!
CPUにグリスがカッピカピにくっついてますね。
これは頑固そうですね~(~~;)
今回使うのはこれ!
サンハヤト株式会社の接点復活王という製品です。
俗に言う接点復活材というものですが、
古いコネクタなど電気の通る接点に吹きかけると、
電気が通らなくなっていたものも復活してくれます。
しかも表面を洗浄しミクロの皮膜をつくって保護してくれるので、
再酸化防止にもなります。(私はまわし者ではありませよ(^^;)
私はバイクをいじったりするのも大好き
(私のです→できるバイクメンテナンス・カスタム)なのですが、
バイクの電気系統にもこれをよく吹きかけます。
ゴムや樹脂もいためないので基本的にどこにでも使える万能選手ですね(^^)
まずこんな風にシュッ!っと一吹きします。
少し粘り気がありますので、流れなくて便利です。
この状態で30秒くらい待ちます。
で、ティッシュでサッと軽くふき取るとこんな風にきれいにグリスが落ちてくれます。
接点復活王はグリス汚れを溶かしだしてくれますから
ゴシゴシする必要がないのでCPUも大喜びですね(笑)
全体に吹きかけてやればこの通り!
文字もきちんと読めるくらいとってもきれいになりましたね(^^)
<まとめ>
私もCPUのグリスを掃除する際、アルコールを使ってみたり、専用の洗浄剤をつかってみたりしたのですが、アルコールはいまいちCPUによくない気がしますし、専用の洗浄剤も1500円くらいして、これだけに使う為に購入するのはとっても高い!(爆)
っということでそんなに高くなくて、いろんな用途に使えるものでグリスをきれいにしかも安全に落とせるものはないか?って考えた結果この接点復活材にたどりつきました!
もともと接点復活材なのでCPU事態に悪影響はない(むしろいいくらい)でしょうし、
これ1本あればCPUのグリス洗浄だけでなく各種コネクタや基盤にも使えます!
値段も1本1000円くらい(私はセールで500円(笑)ですので、
1本買っといても損はないでしょう!
試してみてくださいね~!
No comments:
Post a Comment