カバーを外すとお写真のようになります。ぎっしりといろいろな部品がこのスペースに収まっています。
ウラ面カバーを外したあとは液晶パネルを取外します。

液晶パネルの取外し
無線LANカードのアンテナ線を外します。赤枠部分がアンテナ線です。アンテナ線は2本あり白黒で色分けされています。組立の際は逆にならないように覚えておきます。分解時はデジカメで撮影しておくと便利です。

液晶パネルの取外し
次に左右のヒンジ部品のネジを外します。光学ドライブ側のヒンジはネジ2本でとまっています。この2本のネジを外します。また無線LANのアンテナ線も2本ありますので外します。アンテナ線はテープでとまっている場所もありますので、テープは剥がします。

液晶パネルの取外し
CPUファン側のヒンジになります。こちらのヒンジ部品もネジ2本でとまっていますので外します。またこちら側には各種コード類があるのであわせて外します。コード類のコネクタは小さく破損しやすいので丁寧に外します。またコードを強く引っ張ると断線の恐れがありますのでコードはなるべく引っ張らないようにします。ピンセットやマイナスドライバを使用すると外しやすいです。
ヒンジ部のネジおよびコード類が外れたら、液晶パネル部分が丸ごと取外しできます。次のページでは液晶パネルの分解作業になります。

No comments:
Post a Comment