Tuesday, May 29, 2012

充電器に頼らない携帯の充電方法

携帯に使われている充電器は、実は単なるアダプターです。
充電を制御している回路は、バッテリー内部にあるため、携帯と充電器は一体であるという考え方ができます。
PCから電源を取るためのUSB充電ケーブルや、モバイルバッテリーも市販されており、この方法でも正常に充電ができる事からも、充電の仕組みが説明できます。
では、充電器を使わずに充電をする場合とは、どんな時か。
私は夜行列車や登山などで一人旅が多く、移動中も常に充電の必要性に迫られます。
前述のモバイルバッテリーも、元は充電式のため、なくなれば終わりです。
そこで私が特に信頼しているのが乾電池の存在です。
携帯を満タンにできる乾電池の基本配列は、直列4本です。2本でも3本でもありません。
アルカリ単3で1回、単1で4~5回の満充電ができますが、いきなり6Vを直結するとエラーが出ます。そこで豆電球を点灯させてから充電コネクターを接続すると、5秒後には正常に充電が始まります。携帯の充電適合電圧は、4.7V~5.8Vの範囲なので、豆電球で電圧を一時的に下げる事でエラーを回避します。
充電開始後は、豆電球を外し、あとは待つだけ。

乾電池ホルダーや豆電球は、ホームセンターでも売っているので、安価に作れる自作充電器となります。
尚、単1乾電池なら、容量的にも余裕があり、電圧も5.5Vを維持します。これにより、充電時間(通常3時間だと2時間)を短縮できるメリットがあります。
あまり考えたくないケースですが、天災などで帰宅困難者となった場合、個人で電源を確保された携帯こそが生命線であると言っても過言ではないでしょう。

No comments:

Post a Comment